【ストーリー】世界的に有名な侍「宮本武蔵」は、生涯60回戦をし、一度も負けなかったと言われている日本で一番強い侍です。宮本武蔵は、晩年を熊本で過ごし、熊本市内にある「霊巌洞」という洞窟にて、心の迷いや不安を断ち切り勝負に勝つための戦術や心得をまとめた「五輪書」を執筆し、また自身の流儀「二天一流」を完成させました。二天一流を受け継ぎ、居合道の発展に尽力する18代目宗家の松永先生から、約380年間受け継がれてきた本物の侍の剣術や精神性を学ぶことができるプランとなっています。初心者の方も、侍文化により深く触れたい方も、熊本ならではの「斬る」だけでなく、自分と向き合い、自己を高める熊本の侍文化を学び、体感してください。【ハイライト】 日本最強の侍「宮本武蔵」の流儀「二天一流」を受け継ぐ18代目宗家の松永先生直伝で、「武士道」を道着を着ながら体験することができます。抹茶、和菓子をいただきながら、刀で戦に「勝つ」ことだけでなく、「守る」ために剣術を極める居合道の精神性について学ぶことができます。最後には、自分の名前が書かれた「侍修行の終了証明書」と「オリジナル手ぬぐい」のプレゼントがあります。熊本城のすぐ近くで行われている体験のため、熊本城と合わせて楽しむことができます。【体験の流れ】このプランは、開始時間を選択できます。右上のボックスでお好きな開始時間をお選びください。[00:00] 道着に着替える[00:10] 和室でお抹茶を飲みながら、居合道の精神性について説明[00:20] 道場にて先生の演舞披露[00:25] 居合道体験[01:15] 修了証書・写真撮影[01:25] 和室で着替え[01:40] 終了【体験補足情報】今回体験する「二天一流」の創設者、宮本武蔵の侍としての特徴は以下の2点です。①「芸術性」を高めた侍。芸術性を高めることこそ剣術を磨き上げる上で大切と考え、様々な芸術作品を生み出しました。宮本武蔵が作成した水墨画や鍔(刀に取り付ける金具)は、熊本市内の美術館「島田美術館」で保管されています。②家や主君を「守る」ために、自身の剣術を極めた侍。戦の時代である戦国時代から和平を求めた江戸時代に時代が移る中で、刀で戦に「勝つ」ことだけでなく、「守る」ために剣術を極めることを大事にした生き方をしました。その剣術や精神性が「居合道」として受け継がれています。【重要事項】体験時間:100分集合場所:武蔵ビル 3階〒860-0807 熊本県熊本市中央区下通1丁目6-4 [MAP]アクセス:●熊本城より徒歩15分●JR熊本駅より熊本市電に乗車(A系統、健軍町行)し、「通町筋(とおりちょうすじ)」駅下車後、徒歩5分言語対応:日本語、英語含まれているもの:・抹茶・和菓子・道着・修了証書・手ぬぐい服装:道着に着替えるに際し、ジャケット等の厚手の上着は脱いでいただきますが、Tシャツやカットソー等は着たままで着付けいたします。つきましては、着付けしやすい服装でお願いします。ズボンは履いたままで問題ありませんが、スカートやワンピース等は動きづらいため、ご遠慮ください。参加者条件:・身長150㎝以上・見学のみの受付不可。体験参加者の同行者の場合のみ、見学のお申し込みを受付いたします。 ご希望の場合は、必ず事前にお申込みください。見学料金:お一人様3,350円(見学代、お茶・菓子セット、手ぬぐい代含む)・ベビーカーの持ち込みが可能です。・腰痛がある場合は参加を推奨しません。・妊娠中の方はご参加いただけません。・心臓などに重い病気がある場合は参加を推奨しません。無料wi-fi:〇トイレ: 〇(洋式)その他注意事項:・当ツアーにおいては模造刀を使用して実施しますが、講師の注意事項を遵守して安全に配慮し体験ください。・体験中にお茶菓子をご提供しますが、アレルギー等食事制限をお持ちの方は事前にご確認の上、お召し上がりください。・天候その他諸事情により中止となる場合は、前日16時までにお電話にてご連絡いたします。【キャンセルポリシー】体験開始時間の72時間前まで:0%体験開始時間の72時間前~開始時間まで:100%体験開始後のキャンセルまたは無連絡キャンセル:100%
【ストーリー】日本が誇る歴史の港町・鞆の浦からシーカヤックに乗り、海上から歴史散歩気分を味わう3時間のガイドツアー。鞆の浦は「潮待の港」と呼ばれ、瀬戸内海のちょうど中心に位置しており、昔から旅人を受け入れ見送ってきたまちです。鞆の浦から眺める瀬戸内海の風景は「日東第一景勝」と言われるほど、今も昔と変わらない美しい景観が広がっています。また、このまちはジブリ映画「崖の上のポニョ」をはじめ、多くの映画やドラマの撮影地になっている場所です。このツアーでは、阿伏兎観音(あぶとかんのん)または仙酔島(せんすいじま)の2つのコースから、ご希望に合わせてガイドがご案内します。阿伏兎観音は海に迫り出すような絶壁に佇む建造物で、ジブリ映画の登場人物のモデルになった場所とも言われています。ここから一望できる瀬戸内海の絶景、きっと忘れられない思い出になるでしょう。太古の自然が残るパワースポットである仙酔島は、「仙人が酔うほどに美しい島」であることが名前の由来です。古代の姿がそのまま残る海岸線を漕ぎ進み、時には岩場の間をカヤックですり抜けるアドベンチャーな体験も楽しむことができます。◆シーカヤックガイド 村上泰弘広島県福山市出身。日本レクリエーショナルカヌー協会公認のガイドであり、ガイド歴は20年以上。「先人達の歴史に触れ、港町の風土を肌で感じ、ローカルな人に出会う、わくわくする旅を鞆の浦でしてもらいたい!江戸時代の風情漂う潮待の港 鞆の浦で皆さんをお待ちしています!」【ハイライト】歴史ある港町・鞆の浦を海から楽しむここだけのシーカヤックツアーシーカヤックでジブリやハリウッド映画ゆかりの場所を巡るベテランローカルガイド村上さんの案内で、魅力あふれる地元の人々と出会う海に迫り出す阿伏兎観音(あぶとかんのん)からの絶景に感動する「日東第一景勝」と言われるほど美しい仙酔島で季節ごとに移り変わる自然風景を楽しむ【体験の流れ】※このプランの開始時間は、9:00と13:30の2パターンからお選びください。※下記のコースは一例です。当日の海況やお客様の体力に合わせて、ガイドがコースをアレンジします。[9:00 / 13:30] Kayaker's CAFE保険等の手続きをし、専用のウェアに着替えます。[9:30 / 14:00] Kayaker's CAFE漕ぎ方の講習や、安全確保のためのセーフティートークを行います。[10:00 / 14:30] 鞆の浦江戸時代から形が残る雁木(海へ降りる階段)からシーカヤックを海に浮かべて、いよいよ出発です。鞆の浦の港町を海から眺められるのはシーカヤックならでは。風情あるまちなみをご堪能ください。[11:00 / 15:30] 阿伏兎観音 or 仙酔島・阿伏兎観音(あぶとかんのん)海に迫り出すように建てられたその姿は、カヤックから見上げると圧巻!上陸して、瀬戸内海を一望することができます。・仙酔島太古の自然を感じながら、カヤックでしか行くことができない浜辺を目指します。時には魚が跳ねたり、スナメリクジラが顔を出すなど、季節によっての嬉しいサプライズがあるかも?![12:00 / 16:30] Kayaker's CAFE再びカヤックに乗って鞆の浦に戻り、終了です。【重要事項】体験時間: 3時間集合場所:Kayaker's CAFE (カヤッカーズカフェ) [MAP]〒720-0201 広島県福山市鞆町鞆849アクセス: 広島駅から新幹線とバスで1時間15分JR各線「福山駅」からトモテツバス(鞆行き・所要37分)に乗り「鞆港」下車、徒歩3分海沿いの県道22号線を南西方向に道なりに約180m進み、交差点を左折。左側にKayaker’s Cafeがあります。※福山駅からタクシー利用で約5,000円。言語対応:日本語、英語(ガイドの英語は流暢ではありません。)含まれている物: ・体験料・ガイド料・カヤック一式のレンタル費持ち物:・シーカヤックツアー中の飲み物・着替え・タオル・日焼け止め・スマホ等の防水対策服装:※カヤックシューズはレンタルがございます。予約の際に足のサイズをご回答ください。<服装の例>●海に入れる時期(6月〜10月頃)濡れてもよい服装(下には水着を着用するのがおすすめです。)、帽子、サングラス●春、秋の時期(11月、4〜5月頃)速乾性のTシャツなど、ナイロン系のアウター、動きやすいズボン、帽子、サングラス※パドルジャケットはレンタルがございます。●冬期(12月〜3月頃)<カヤック乗船時>速乾性のTシャツなど、フリース等の中間着、ナイロン系のアウター、暖かく動きやすいズボン、ニットキャップ、ナイロン系の手袋<上陸時>暖を取るためのダウンジャケットなど參加者条件:・3歳以上・腰痛がある場合は参加を推奨しません。・妊娠中の方はご参加いただけません。・心臓などに重い病気がある場合は参加を推奨しません。無料Wi-Fi:×トイレ:〇(洋式)その他注意事項:・他のお客様と合同のツアーとなる可能性がございます。・当日の天候により中止になる可能性がございます。その場合、担当ガイドからお客様へ前日の18:00までにご連絡いたします。主催者によって事前に中止判断となった場合のみ、全額返金させていただきます。(小雨程度の場合は実施します。)・開催の判断をした場合でも、当日急な天候変化があった場合は、安全第一で中止の判断をさせて頂く場合がございます。・スマートフォンの防水対策などはご自身で対策をお願いいたします。・開催日当日の天候、海況、潮汐等による自然条件、またご参加者様のレベルや体調等により、コースの変更等が発生することをご了承下さい。・終了時刻は状況により前後する場合がございます。・他の参加者の方と合同開催の場合、お客様都合による遅刻が発生した際、到着を待たずして出発する可能性がございます。その際は当日キャンセルとして100%のキャンセル料が発生することをご了承下さい。(万が一遅刻となる場合は早めにご連絡ください。)【キャンセルポリシー】体験開始時間の72時間前まで:0%体験開始時間の72時間前~開始時間まで:100%体験開始後のキャンセルまたは無連絡キャンセル:100%
【概要】 東京のガラス工芸教育機関がレクチャーする、本格的な吹きガラス作り。10歳からどなたでも、45分という手軽な時間で体験できます。グラス・ボウル・一輪挿しの中から作りたいものを選び、自分好みの色や形、模様を思い描きながら、高温の熱で溶けたガラスに息を吹き込んでいく特殊な製法で成形していきます。熱を完全に冷ましたら、あなただけの特別な作品の完成です。出来上がったものはご自宅まで郵送します(郵送料別途)。【ハイライト】 プロも養成する本格的なガラス工芸教育機関での特別な体験45分という時間で手軽に挑戦することができる形も色も世界で一つだけの作品を作ることができるお土産として持ち帰ることが可能熱いガラスに息を吹き込んで成形していく過程はとても刺激的【体験の流れ】 ご来店→ガラス成形→仕上げ→作品完成→解散【体験詳細】この体験では、プロのガラス作家や教師を養成する東京のガラス工芸の専門教育施設で、経験豊富な講師から直接指導が受けられます。専門的なガラス工芸体験を、気軽に楽しむことができるのが魅力の1つです。10歳以上であればお子様から参加でき、45分という手軽な時間で体験可能なので、少しの空いた時間で気軽にご参加いただけます。その中でも最も刺激的なのは、ガラスを成形していく工程。約1100℃という高温の熱に溶けたガラスの中に、あなた自身の息を吹き込んでいくことでみるみる作品が形になっていきます。うまく作れるかどうかは、あなたのやり方次第。講師の方に教えてもらいながら、その楽しさを肌で感じることができます。ガラスは色や形、模様までも自由に思い描きながら作ることができるので、完全にオリジナルの作品が出来上がります。あなただけの特別なガラス作品になること間違いなし。東京のお土産にぴったりです。【重要事項】 体験時間: 45分/1人当たり集合場所: TOKYO GLASS ART [MAP]〒144-0046 東京都大田区東六郷1-26-13アクセス: 東京駅より約40分JR「蒲田駅」から京急バス約9分「東六郷1丁目」下車 徒歩2分JR山手線品川駅より京急本線普通電車で11駅目の雑色(KK18)下車。乗車時間約25分。(急行電車は止まりません)駅より徒歩5分。1. 雑色駅を出てまっすぐ進み、最初の角を右折し、アーケード商店街を進む。2.アーケード出て第一京浜に突き当たったら左折。約250m進む。 3.最初の信号を渡り、次に第一京浜を反対側に渡る。4.左折して40m進む。9階建てのマンションの手前。言語対応: 日本語、英語含まれている物 :・体験料・材料費含まれてない物 :郵送料参加者条件:10歳以上無料Wi-Fi:× その他注意事項 :作品は後日郵送します。国ごとに送料が異なりますので、現地払いをお願いします。【豆知識】 日本にガラスが伝わったのは弥生時代と言われています。現在は生活容器としても使われていますが、日本の歴史上ガラスは飾り物に使用されるなど、祈りの象徴や宝物として丁重に取り扱われてきました。飾り物としての性格が強い和ガラスは特にデザインへのこだわりが強く、曲線の美しい形や、手で彫られた繊細な模様付けが特徴的です。おだやかな温かみのある和ガラスはその見た目だけでなく手触りなどでも多くの人を魅了し続けています。【周辺エリア紹介】 体験施設の近くにあるのは、東京都大田区で最大の店舗数を誇る「雑色商店街」。ここには生活に必要なあらゆるお店に加え手頃なおいしいグルメが揃っており、地元の方だけでなく多くの観光客も訪れる活気溢れたスポットです。「焼き鳥ストリート」とも呼ばれている店の並びには、テレビでも紹介された骨付唐揚が人気の店「デリカキング」があります。日本ならではの懐かしい雰囲気を楽しみながら、安くておいしい食べ物を巡ってみるのがオススメです。【キャンセルポリシー】ご予約日の7日前〜 40%ご予約日の3日前〜 60%ご予約日の前日〜当日 100%
【ストーリー】日本が誇る歴史の港町・鞆の浦からシーカヤックに乗り、海上から歴史散歩気分を味わう1dayガイドツアー。鞆の浦は「潮待の港」と呼ばれ、瀬戸内海のちょうど中心に位置しており、昔から旅人を受け入れ見送ってきたまちです。また、鞆の浦から眺める瀬戸内海の風景は「日東第一景勝」と言われるほど、今も昔と変わらない美しい景観が広がっています。海から眺める常夜燈・鞆の町並みをはじめ、岬の断崖絶壁に建設された阿武兎観音や、田島漁港などのスポットに上陸し、この地にまつわる歴史と人々の営みに触れてみませんか。カヤックツアー後には、約350年前から鞆の浦で醸造され、疲労回復の効果を持つ保命酒の試飲をし、鞆の浦の歴史に思いを馳せながら旅の疲れを癒しましょう。◆シーカヤックガイド 村上泰弘広島県福山市出身。日本レクリエーショナルカヌー協会公認のガイドであり、ガイド歴は20年以上。「先人達の歴史に触れ、港町の風土を肌で感じ、ローカルな人に出会う、わくわくする旅を鞆の浦でしてもらいたい!江戸時代の風情漂う潮待の港 鞆の浦で皆さんをお待ちしています!」【ハイライト】歴史ある港町・鞆の浦を海から楽しむここだけのシーカヤックツアーシーカヤックに乗り、まるで江戸時代にタイムスリップしたような気分ベテランローカルガイド村上さんの案内で、魅力あふれる地元の人々と出会う海に迫り出す阿伏兎観音(あぶとかんのん)からの絶景に感動する牡蠣や海苔、保命酒などのこの地で育まれた食文化に触れる【体験の流れ】※このプランの開始時間は、8:00と9:00の2パターンからお選びください。※下記のコースは一例です。当日の海況やお客様の体力に合わせて、ガイドがコースをアレンジします。[8:00 / 9:00] Kayaker's CAFE保険等の手続きをし、専用のウェアに着替えます。[8:30 / 9:30] 常夜燈前漕ぎ方の講習や、安全確保のためのセーフティートークを行います。[9:00 / 10:00] 鞆の浦江戸時代から形が残る雁木(海へ降りる階段)からシーカヤックを海に浮かべて、いよいよ出発です。鞆の浦の港町を海から眺められるのはシーカヤックならでは。風情あるまちなみをご堪能ください。[10:00 / 11:00] 田島上陸(ランチ)島におりて、少し散策しましょう。季節によってさまざまな漁の現場を見に行ったり、市場で旬の食材を食べたり、その時期だけの島の日常を感じることができます。地元の方との交流もこのツアーの醍醐味![11:30 / 12:30] 田島を出発し、瀬戸内海を漕ぎ進んでいきます。[12:30 / 13:30] 阿伏兎観音海にせり出すように建てられた阿伏兎観音は、海から見上げると大迫力!上陸して参拝し、阿伏兎観音からの絶景を楽しみましょう。[13:30 / 14:30] 鞆の浦鞆の浦の港に到着。[15:00 / 16:00] 鞆酒造約350年前から鞆の浦で醸造され、疲労回復の効果を持つ保命酒を試飲することができます。[16:00 / 17:00] Kayaker's CAFEツアー終了。体験後の心地よい疲れを、夕日に染まる美しい鞆の町が癒してくれるでしょう。【体験補足情報】■ランチ季節に合わせたメニューをお楽しみいただけます。(アレルギー等がある場合は、事前にお申し出ください。)ランチに鞆の浦名物である鯛を使った「特製鯛飯」を希望される場合は、別途オプション料金をいただきます。※通常ランチの料金は、ツアー代に含まれています。【重要事項】体験時間: 8時間集合場所:Kayaker's CAFE (カヤッカーズカフェ) [MAP]〒720-0201 広島県福山市鞆町鞆849アクセス: 広島駅から新幹線とバスで1時間15分JR各線「福山駅」からトモテツバス(鞆行き・所要37分)に乗り「鞆港」下車、徒歩3分海沿いの県道22号線を南西方向に道なりに約180m進み、交差点を左折。左側にKayaker’s Cafeがあります。※福山駅からタクシー利用で約5,000円。言語対応:日本語、英語(ガイドの英語は流暢ではありません。)含まれている物: ・体験料・ガイド料・カヤック一式のレンタル費・昼食代含まれてないもの:・お土産代(立ち寄りスポットによってはお土産に海苔などを購入できます。)持ち物:・シーカヤックツアー中の飲み物・着替え・タオル・日焼け止め・スマホ等の防水対策服装:※カヤックシューズはレンタルがございます。予約の際に足のサイズをご回答ください。<服装の例>●海に入れる時期(6月〜10月頃)濡れてもよい服装(下には水着を着用するのがおすすめです。)、帽子、サングラス●春、秋の時期(11月、4〜5月頃)速乾性のTシャツなど、ナイロン系のアウター、動きやすいズボン、帽子、サングラス※パドルジャケットはレンタルがございます。●冬期(12月〜3月頃)<カヤック乗船時>速乾性のTシャツなど、フリース等の中間着、ナイロン系のアウター、暖かく動きやすいズボン、ニットキャップ、ナイロン系の手袋<上陸時>暖を取るためのダウンジャケットなど參加者条件:・3歳以上・腰痛がある場合は参加を推奨しません。・妊娠中の方はご参加いただけません。・心臓などに重い病気がある場合は参加を推奨しません。無料Wi-Fi:×トイレ:〇(洋式)その他注意事項:・他のお客様と合同のツアーとなる可能性がございます。・当日の天候により中止になる可能性がございます。その場合、担当ガイドからお客様へ前日の18:00までにご連絡いたします。主催者によって事前に中止判断となった場合のみ、全額返金させていただきます。(小雨程度の場合は実施します。)・開催の判断をした場合でも、当日急な天候変化があった場合は、安全第一で中止の判断をさせて頂く場合がございます。・スマートフォンの防水対策などはご自身で対策をお願いいたします。・開催日当日の天候、海況、潮汐等による自然条件、またご参加者様のレベルや体調等により、コースの変更等が発生することをご了承下さい。・終了時刻は状況により前後する場合がございます。・他の参加者の方と合同開催の場合、お客様都合による遅刻が発生した際、到着を待たずして出発する可能性がございます。その際は当日キャンセルとして100%のキャンセル料が発生することをご了承下さい。(万が一遅刻となる場合は早めにご連絡ください。)【キャンセルポリシー】体験開始時間の72時間前まで:0%体験開始時間の72時間前~開始時間まで:100%体験開始後のキャンセルまたは無連絡キャンセル:100%
【ストーリー】世界からみても非常にまれな日本の「ハンコ文化」を皆さんは知っていますか?ハンコというのは、自分の名前が刻まれた印章(いんしょう)のことで、本人確認のためのツールです。海外でいうところの「サイン」にあたります。日本では仕事上で契約を結ぶ時や結婚する時など、公私ともにさまざまなシーンでハンコが必要になります。ハンコが日本に伝わったのは約2300年前の「漢委奴国王」の金印と言われています。当時のハンコは、王の権威の象徴を表していました。その後、江戸~明治時代にかけて今のハンコ文化が広がります。政府は、民衆の管理のためハンコの届け出を義務付け、商工業においては取引の信用性を高めるためにハンコの利用を推奨しました。こうして、今でもその名残で「実印」と呼ばれる「印鑑登録制度」が残り、日本人は一人ひとつ必ずハンコを持つようになったのです。最近ではハンコは不要という風潮もありますが、紙文化が残っている日本では、セキュリティのレベルが高いハンコがなくなることはないでしょう。また「名こそ惜しけれ」という言葉が日本にはありますが、これは自分の名を汚すような、恥ずかしいことはするなといった意味で、武士道の精神です。それだけ日本人にとって自分の名は大切で、自分自身の価値や存在を表しています。だからこそ自分の名を刻んだハンコを日本人は「信用の証」として大切に守っているのかもしれません。今ではほとんど機械化によってつくられるハンコですが、ここ東京・浅草にちょっと新しい発想を取り入れた老舗ハンコ屋があります。「伊藤印房」は、自然にも優しく、名前と一緒に桜や似顔絵などユニークな絵柄を製作しているハンコ専門店。父の代から受け継いでいる手彫り技術にこだわり、複雑な柄もきれいに仕上げます。日本でもここだけでしか体験できない「自然木」を使ったオリジナルハンコ。ぜひ名前や好きな絵柄を掘って、あなただけの特別なハンコを作ってみませんか。【ハイライト】 世界初「自然木」で作るハンコ製作体験!日本の伝統技術を守る女性職人が普段作業している工房に潜入!あなただけのオリジナルな絵柄を掘ることができます。【体験の流れ】このプランは、開始時間を選択できます。ご予約の際にお好きな開始時間をお選びください。※下記は例として、参考の時間を表示しています。※お客様によっては、体験時間が前後いたしますのでご了承ください。[09:00] 伊藤印房の工房にて集合[09:10] 体験の説明[09:30] 絵柄を決める※ハンコは反転した絵柄を掘るため、複雑な絵柄は難しいです![10:00] 彫刻刀を使いながら自然木に絵柄を掘る[10:30] ハンコを押してみて、気になるところを微調整する[10:45] 完成~お店の中を見学※たくさんの可愛い絵柄のハンコをお土産としても購入できます![11:00] 解散【体験補足情報】◆伊藤印房について伊藤印房は、1947年東京の浅草でハンコ専門店として開業。職人というと男性のイメージが強いですが、ここは「手のぬくもりを伝えたい」と手彫りの技術を継承している女性のハンコ職人がいます。自然木を用いた「小枝印鑑」というハンコを日本で初めて考案し、伝統の技術を守っています。◆ハンコの材料である「自然木」について自然木とは、サクラやサンショウ、カシなどの木を5年から10年乾燥させたもの。実際に自分の山で木を採取し、工房で寝かせています。自然木でつくるハンコは使い終わった後、土に埋めて「自然に還す」という環境にも優しい新しい発想を取り入れています。◆ハンコの製作体験について今回ご案内するのは、彫刻刀を用いて自分で好きな絵柄を掘るハンコの製作体験です。少し手彫り技術にはコツが必要ですが、優しさと熱意があるお母さんのような職人がしっかりと教えてくれます。日本でしか作れないハンコは、自分にも友人にもお土産やプレゼントにぴったりです。〇ハンコの概要・素材:サクラやサンショウなどの自然木の小枝を使用・長さ:10センチ程度・模様:職人に教わりながらオリジナルな模様を打つことができます ※複雑な模様は難易度が高く時間の都合上できない場合もあります。(写真はイメージで、実際の模様とは異なる場合があります)【重要事項】体験時間:2時間集合場所:伊藤印房 工房1階 [MAP]〒111-0031 東京都台東区千束1-19-4アクセス:・東京メトロ日比谷線「入谷駅」3番出口より徒歩10分・つくばエクスプレス「浅草駅」A2出口より徒歩11分・東京メトロ銀座線「田原町駅」3番出口より徒歩17分言語対応:日本語、英語含まれているもの:・体験料・体験に使う道具代・材料(自然木)・英語通訳含まれていないもの:・体験場所までの交通費・工房で販売しているお土産代など・朱肉 ※体験で製作した「はんこ」はお持ち帰りできます。持ち物:・特になし・彫りかすが気になる場合は各自エプロンをご用意下さい。服装:・自由な服装でお越しください。参加者条件:12歳以上が参加対象※12歳未満のお子様については、別途確認が必要です。 ご希望の場合は、「12歳未満」の人数を選択し備考欄に年齢を記入ください。無料wi-fi:×トイレ:×その他注意事項:・事前にトイレはお済ませください。・体験場所から徒歩1分のところに公衆トイレがあります(https://maps.app.goo.gl/gooCaHM2P1MFeZ5S8)・本プランは、リクエスト予約です。空き状況、体験人数状況よってお受けできない場合や別日の日程のご案内をする場合がございますので、ご了承ください。【キャンセルポリシー】体験開始時間の72時間前まで:0%体験開始時間の72時間前~開始時間まで:100%体験開始後のキャンセルまたは無連絡キャンセル:100%※決済終了時点で、キャンセルの場合には取消手数料10%が発生いたします。※表示したキャンセルポリシーは取消手数料を含みます。
【概要】世界に開かれた北海道の函館市で、夕日の沈む街並みを人力車で廻ります。重い荷物や混雑に煩わされることなくロマンチックな一瞬を楽しみ、函館山ロープウェイで人力車を降りた後はそのまま山頂で夜景を観ることができます。(入場料は別途支払いまたはオプション)贅沢なひと時が楽しめるとっておきのツアーです。【ハイライト】ガイドブックに載っていない情報や裏道を知り尽くした俥夫(しゃふ)が今一番お勧めの楽しいスポットを紹介します。日本の伝統的な乗り物、人力車で夕日が沈むロマンチックな函館を廻れます。人力車は悪天候への備えも万全!人混みの中を荷物を持って歩くストレスから解放されて快適に移動できる乗り物です。エキゾチックな外見の人力車と共に美しい観光スポットでの記念写真の撮影もお任せください。(撮影用カメラはご持参ください)函館の絶景夕日スポットを人力車で楽しめる唯一のツアーです。【体験の流れ】このプランは、開始時間を選択できます。右上のボックスでお好きな開始時間をお選びください。[00:00] 金森赤レンガ倉庫に集合[00:10] 海辺の風景[00:20] 伝統的建造物[00:30] 函館山ロープウェイ山麓駅坂下にて解散【体験詳細】日本の最北端、北海道の主要都市の一つであり、文化遺産と現代の活気が融合する魅力的な街、函館の夜景を人力車で廻る贅沢なツアーをご紹介します。人力車とは俥夫(しゃふ)という人が引っ張り、人を乗せて輸送するために設計された2輪車で、19世紀後半から利用されている乗り物です。徒歩より早く移動でき、荷物を持っていても自転車より安全に車道を移動できるため、今でも日本各地で利用されています。このツアーであなたを人力車に乗せて案内する車夫は、あらゆる観光スポットや裏道を知り尽くし、親切で丁寧なツアーを提供するエキスパートです。移動中は雨や雪が降る日も濡れることなく安定した走行が可能で、更に車椅子やベビーカーをお持ちのお客様にも安心してご利用いただけます。(申込時にご相談ください)ツアーは金森赤レンガ倉庫から始まり、人力車に乗って函館の重要伝統的建造物群保存地区を廻ります。19世紀から20世紀の初めにかけて繁栄したこの港町は、海外との文化交流により西洋文化と東洋文化の調和した美しい街並みを残しており、水平線に夕日が沈むひと時は港町全体が赤く照らされ、大自然の奇跡の瞬間を観ることができるでしょう。当日は予想外の特別なイベントや景色にも出会えるかもしれません。ツアーの終わりは函館山ロープウェイに到着します。ロープウェイで山頂まで登り、夜の港町に灯る美しいイルミネーションを楽しんでください。(入場料は別途支払いまたはオプション)北海道旅行を楽しみたいけど、どこへ行ったらいいか分からない方、道に迷わず快適なツアーを楽しみたい方、いつもと違う北海道の景色を楽しみたい方に是非お勧めのツアーです。【重要事項】体験時間:30分集合場所:金森赤レンガ倉庫 [MAP]〒040-0053 北海道函館市末広町14番12号アクセス:・函館空港よりタクシーで25分・JR函館駅より徒歩15分・JR函館駅前 函館市電に乗車、「2系統 谷地頭(やちがしら)行き」 または「5系統 函館どつく前行き」に乗車、「十字街停留場」下車、徒歩5分 言語対応:日本語、英語含まれている物:人力車乗車とそれに付随するサービス含まれていない物:函館山ロープウェイ入場料、ツアーに含まれない移動費用、個人的費用参加者条件:0-5歳までのお子様は無料でご参加いただけます。無料Wi-Fi:×トイレ(和式・洋式):×その他注意事項:・日没時間により時間変更の可能性がございます。その際には事前にお時間をお知らせいたします。(目安は日没時間の約30分前です)・ご予約の際は下記の日没時間をご確認いただき、ご乗車時間をお選びください。https://www.thetimeandplace.info/global/hakodate-hokkaido-japan#.XcjfqVf7Q2w・人力車は1台につき大人2名様までご利用いただけます。・安全に問題が無いと判断される場合は、小学生未満のお子様は1名までお膝の上に抱いて頂き、1台でお乗りいただけます。・小学生以下のお子様2名以上乗車の場合は、人力車の必要台数や料金が変更になる場合があります。・雨や雪の日も快適にご利用いただけるよう対応しておりますが、豪雪の場合はキャンセルになる場合がございます。その際はご返金の上、催行日の3時間前までにお電話でご連絡を差し上げます。・集合時間に30分以上遅れた場合はキャンセル扱いとさせて頂きます。【キャンセルポリシー】体験開始時間の72時間前まで:0%体験開始時間の72時間前~開始時間まで:100%体験開始後のキャンセルまたは無連絡キャンセル:100%※集合時間に30分以上遅れた場合はキャンセル扱いとさせて頂きます。※決済終了時点で、キャンセルの場合には取消手数料10%が発生いたします。※表示したキャンセルポリシーは取消手数料を含みます。