招き猫「陶器でお絵かき」体験

愛知県
招き猫「陶器でお絵かき」体験
4,730
  • 期間: 1 時間 (約)

  • 所在地:Seto-shi, Aichi

    製品コード:JP-AIC-7079-70790

【概要】

瀬戸をはじめとする日本全国の招き猫5000体が一挙に展示される日本最大の招き猫博物館で、陶器の招き猫にお絵描き体験ができます。招き猫ミュージアムの建物は、大正時代の瀬戸の洋館建築を彷彿とさせ、印象的な外観から瀬戸市中心市街地の新たなランドマークにもなっています。「陶器でお絵かき招き猫」は、その日のうちに持ち帰ることのできるお手軽体験。小さなお子様から大人までお楽しみいただけます。

【ハイライト】 

  • 瀬戸をはじめ日本全国の招き猫約5,000体が一堂に展示される日本最大の招き猫博物館での、お絵描き体験。
  • その日に持ち帰ることのできる「陶器でお絵かき」をご用意。上げる手は、右手、左手、両手の中から選ぶことができます。
  • 瀬戸製の磁器で出来た「オリジナル猫ティーポット」で日本茶をご提供。オリジナル招き猫せんべいも付きます。
  • おみやげには、日本製「藍染オリジナル招き猫てぬぐい」を用意。
  • 併設する店舗には500種類を超える招き猫の商品を販売しています。  


【体験の流れ】

来館→ミュージアム見学→絵付け体験→喫茶→お土産→お買い物


【体験詳細】

約5000体の招き猫が展示された日本最大級の招き猫博物館で自分だけのオリジナル招き猫を描いてみましょう。

愛知県瀬戸市は、明治時代以来の歴史のある招き猫の生産地として知られています。
招き猫は、約150年前の江戸時代に、「招福招財の縁起物」として生まれました。一般的には、猫が右手を上げていると「お金」を、左手を上げていると「人やお客」を招くと言われています。お金も人もお客も招きたい、という場合は、両手を上げている招き猫もあります。

当プランでは、右手、左手、両手を選ぶことができます。

「陶器でお絵かき」は、クレヨンやラッションペン等を使ってお子様からお年寄りまで誰でもお楽しみいただける商品です。絵付けが苦手なお客様にはシールを用意しているので、シールを貼ることで簡単にお楽しみいただけます。 

日本茶とおせんべいを食べられるカフェでは、可愛い猫型のポットやカップを使用。併設されたミュージアムショップには置物、食器、アクセサリー、人形、絵画など、様々なジャンルで技巧を凝らし創り出されるキャットアートをご覧いただけるスペースも確保され、手ぬぐい、ストラップなど、さまざまな招き猫ミュージアムオリジナルの招き猫グッズの販売も行っています。 

陶器の招き猫と藍染の招き猫の手ぬぐいがお土産になりますので、とても良い思い出になることでしょう。


・陶器でお絵かき(20分)
・オリジナルティーポットで日本茶とおせんべいを試食

・お土産の藍染オリジナル招き猫手ぬぐいをお渡し


【重要事項】 

  • 体験時間: 60分(絵付け体験約20分)

  • 集合場所: 招き猫ミュージアム

     愛知県瀬戸市薬師町2番地

  • アクセス: 名鉄瀬戸線 尾張瀬戸駅から徒歩8分

  • 言語対応: 日本語、英語(オーディオガイド・メニュー説明書)、中国語(オーディオガイド・メニュー説明書)

  • 含まれている物 :お絵かき用道具(クレヨン・ペン等)、日本茶・おせんべい、てぬぐい、入場料

  • 無料Wi-Fi:◯

  • トイレ:◯


【キャンセルポリシー】

ご予約日の7日前〜 40%
ご予約日の3日前〜 60%
ご予約日の前日〜当日 100%
※決済終了時点で、キャンセルの場合には取消手数料10%が発生いたします。
※表示したキャンセルポリシーは取消手数料を含みます。